本報告会の発表資料を開催プログラムに沿って掲載しています。発表資料の番号をクリックするとPDFにてご覧になれます。
開始時刻 | 終了時刻 | テーマ | 発表者 | 発表資料 |
---|---|---|---|---|
9:55 | 10:15 | GI基金事業 製鉄プロセスにおける水素活用の概要と進捗状況 | 日本製鉄株式会社 JFEスチール株式会社 株式会社神戸製鋼所 一般財団法人金属系材料研究開発センター |
2-1 |
10:15 | 10:35 | 製造加熱プロセス熱流計測によるデジタルツイン高度化の研究開発 | 学校法人東京理科大学 国立研究開発法人産業技術総合研究所 国立大学法人京都大学 国立大学法人東北大学 学校法人加計学園岡山理科大学 三菱マテリアル株式会社 東洋ガラス株式会社 日本ガイシ株式会社 学校法人東京電機大学 |
2-2 |
10:35 | 10:55 | CO2船舶輸送に関する技術開発および実証試験 | 日本CCS調査株式会社 一般財団法人エンジニアリング協会 伊藤忠商事株式会社 日本ガスライン株式会社 |
2-3 |
11:05 | 11:25 | 高温・不純物耐久性CO2分離膜システムの実用化開発 | 東レ株式会社 | 2-4 |
11:25 | 11:45 | 革新的CO2分離膜モジュールによる効率的CO2分離回収プロセスの実用化検討 | 国立大学法人京都工芸繊維大学 国立大学法人東京科学大学 東ソー株式会社 |
2-5 |
11:45 | 12:05 | 高圧用CO2分離膜の水素製造システムへの適用性検討 | 次世代型膜モジュール技術研究組合 三菱化工機株式会社 |
2-6 |
14:05 | 14:25 | 先進的二酸化炭素固体吸収材の石炭燃焼排ガス適用性研究 | 川崎重工業株式会社 公益財団法人地球環境産業技術研究機構 |
2-7 |
14:25 | 14:45 | CO2分離素材の標準評価共通基盤の確立 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 公益財団法人地球環境産業技術研究機構 |
2-8 |
14:45 | 15:05 | GI基金CO2分離回収の取り組みと進捗報告 | NEDO サーキュラーエコノミー部 | 2-9 |
15:15 | 15:35 | LNG未利用冷熱を活用したCO2分離回収技術開発・実証 | 東邦瓦斯株式会社 国立大学法人東海国立大学機構 |
2-10 |
15:35 | 15:55 | Na-Fe系酸化物による革新的CO2分離回収技術の開発 | エア・ウォーター株式会社 戸田工業株式会社 国立大学法人埼玉大学 |
2-11 |
15:55 | 16:15 | 革新的分離剤(PCP)を用いた、PSAによるCO2分離回収技術の開発 | クラサスケミカル株式会社 日本製鉄株式会社 |
2-12 |
16:25 | 16:45 | 電界式CO2回収システムの開発 | 株式会社デンソー | 2-13 |
16:45 | 17:05 | 分離膜を用いた工場排ガス等からのCO2分離回収システムの開発 | 住友化学株式会社 株式会社OOYOO |
2-14 |
17:05 | 17:25 | 天然ガス燃焼排ガスからの低コストCO2分離・回収プロセス商用化の実現 | 千代田化工建設株式会社 株式会社JERA 公益財団法人地球環境産業技術研究機構 |
2-15 |
事前登録に関するご質問、お問い合わせは下記事務局までご連絡ください。