NEDO再生可能エネルギー分野成果報告会2025 プログラム

予稿集(ポスター資料)ダウンロード

本報告会のポスター資料を開催プログラムに沿って掲載しています。ポスター資料の番号をクリックするとPDFにてご覧になれます。

テーマ 説明者 ポスター資料
バイオマス(SAF・バイオガス)
微細藻類由来バイオジェット燃料生産の産業化とCO2利用効率の向上に資する研究拠点及び基盤技術の整備・開発 一般社団法人日本微細藻類技術協会 1-1-1
海洋ケイ藻のオープン・クローズ型ハイブリッド培養技術の開発 電源開発株式会社 1-1-2
熱帯気候の屋外環境下における、発電所排気ガスおよびFPF型PBR技術を応用した大規模微細藻類培養システムの構築および長期大規模実証に関わる研究開発 株式会社ちとせ研究所 1-1-3
国産廃食用油を原料とするバイオジェット燃料製造サプライチェーンモデルの構築 日揮ホールディングス株式会社
株式会社レボインターナショナル
コスモ石油株式会社
日揮株式会社
1-1-4
パルプからの国産SAFの一貫生産およびサプライチェーン構築実証事業 株式会社 Biomaterial in Tokyo
三友プラントサービス株式会社
1-1-5
低圧・低水素消費型多機能触媒利用の植物由来SAF実証サプライチェーンモデルの構築 日本グリーン電力開発株式会社 1-1-6
BECCESを活用したガス化FT合成プロセスによるSAF製造技術のビジネスモデル検証 三菱重工業株式会社
東洋エンジニアリング株式会社
1-1-7
食料と競合しない植物油脂利用によるSAFサプライチェーンモデル構築および拡大に向けた実証研究 株式会社J-オイルミルズ 1-1-8
インドネシアにおけるEFBを原料としたSAF製造調査 日揮グローバル株式会社 1-1-9
Co-Processingに関する技術調査 一般財団法人カーボンニュートラル燃料技術センター 1-1-10
持続可能な航空燃料製造に資する非可食油脂植物の大規模栽培に係る技術動向調査 国立大学法人東京農工大学 1-1-11
SAF原料としてのパーム残渣の調達、及びバイオガスを介したSAF変換パスウェイに関する調査研究 株式会社JIRCASドリームバイオマスソリューションズ 1-1-12
バイオマスガス化・FT合成による小規模分散型SAF製造技術の実現可能性調査 一般財団法人カーボンフロンティア機構 1-1-13
液化アンモニアによる湿潤藻類からの成分抽出技術の開発 一般財団法人電力中央研究所  1-1-14
バイオメタネーション技術の開発 水ingエンジニアリング株式会社 1-1-15
系統連系
多用途多端子直流送電システムの基盤技術開発/直流ケーブル防護管取付等の工法開発及び新型ケーブル敷設船等の基盤技術開発 住友電気工業株式会社
古河電気工業株式会社
日本郵船株式会社
株式会社商船三井
1-2-1
再生可能エネルギーの主力電源化に向けた次々世代電力ネットワーク安定化技術開発(STREAMプロジェクト)/高圧連系用慣性低下対策PCSの実用化開発 東京電力ホールディングス株式会社 1-2-2
再生可能エネルギーの主力電源化に向けた次々世代電力ネットワーク安定化技術開発(STREAMプロジェクト)/再エネ導入地域グリッドの実現に向けた課題解決に関する研究開発 東京電力ホールディングス株式会社 1-2-3
再生可能エネルギーの主力電源化に向けた次々世代電力ネットワーク安定化技術開発(STREAMプロジェクト)/M-Gセットの実用化開発 一般財団法人電力中央研究所 1-2-4
電力系統の混雑緩和のための分散型エネルギーリソース制御技術開発(FLEX DERプロジェクト) 東京電力パワーグリッド株式会社 1-2-5
電源の統合コスト低減に向けた電力システムの柔軟性確保・最適化のための技術開発事業(日本版コネクト&マネージ2.0)概要 NEDO 1-2-6
電源の統合コスト低減に向けた電力システムの柔軟性確保・最適化のための技術開発事業(日本版コネクト&マネージ2.0)各研究開発項目の成果概要 NEDO 1-2-7
電源の統合コスト低減に向けた電力システムの柔軟性確保・最適化のための技術開発事業(日本版コネクト&マネージ2.0)/バイオマス発電・水力発電・地熱発電の柔軟性向上のための技術検討(成果詳細) 一般財団法人電力中央研究所 1-2-8
NEDO特別講座の紹介 多用途多端子直流送電システム 国立大学法人東京科学大学 1-2-9
NEDO特別講座の紹介 将来の電力システムの計画・運用を支える人材育成 学校法人早稲田大学 1-2-10
バイオマス(エネルギーの森)
雪国(福井県坂井地区)におけるエネルギー向け早生樹の森づくりと一体型施業システム構築の実証事業 坂井森林組合 1-3-1
千葉県におけるユーカリを活用した持続可能なエネルギーの森づくり実証事業 株式会社エコグリーンホールディングス 1-3-2
早生樹による木質バイオマス燃料の安定供給事業形成のための高効率生産システムの実証事業 一般財団法人カーボンフロンティア機構
遠野興産株式会社
古河林業株式会社
1-3-3
中四国に於けるユーカリを活用したエネルギーの森実証事業 株式会社ジャパンインベストメントアドバイザー 1-3-4
亜寒帯地域における早生樹の多品種の開拓による”エネルギーの森”実証事業 株式会社柴田産業 1-3-5
紀伊半島エリア各地でのセンダン・ヤナギ類・ナラ類・カシ類等の育苗~植林~搬出実証 バイオマスパワーテクノロジーズ株式会社 1-3-6
キリ早生樹から始まる「エネルギーの森」システムの構築助成事業 株式会社環境公害分析センター 1-3-7
新たな燃料ポテンシャル(早生樹等)を開拓・利用可能とする“エネルギーの森”実証事業 JFEの森 NEXTGATE JFEエンジニアリング株式会社 1-3-8
ヤナギ超短伐期施業技術を活用した木質バイオマス燃料供給体制構築の実証事業 株式会社グリーンアース 1-3-9
温帯気候の里山における持続可能な木質バイオマス燃料生産システムの構築実証事業 一般社団法人徳島地域エネルギー 1-3-10
広葉樹の早期収穫に向けた森づくりと燃料チップ品質向上・安定供給実証事業 北アルプス森林組合 1-3-11
小型バイオマス発電事業に適した木質ペレットの加工システム高効率化実証事業 シン・エナジー株式会社
くしま木質バイオマス株式会社
1-3-12
上野村の多様な広葉樹に対応したフレキシブル燃料生産システムの実証事業 群馬県多野郡上野村 1-3-13
小型バイオマス発電事業に適した木質チップ前処理システムの効率化実証事業 株式会社PEO技術士事務所
極東開発工業株式会社
うすきエネルギー株式会社
1-3-14
木質チップの半炭化加工による高効率バイオマス燃料製造実証事業 鉄建建設株式会社 1-3-15
木質バイオマス燃料(チップ、ペレット)の品質規格の普及へ向けた調査 一般社団法人日本木質バイオマスエネルギー協会 1-3-16
早生樹等による燃料用国産木質バイオマス生産・供給の普及に向けた調査 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 1-3-17
風力発電
フルコンクリート製コンパクトセミサブ型浮体および大水深係留の技術開発 東京電力ホールディングス株式会社
北海道電力株式会社
大成建設株式会社
1-4-1
TLP型ハイブリッド浮体式洋上風車支持構造物の開発 株式会社大林組 1-4-2
大型浮体式垂直軸型風車の実現性検証 株式会社アルバトロス・テクノロジー
電源開発株式会社
東京電力ホールディングス株式会社
住友重機械マリンエンジニアリング株式会社
川崎汽船株式会社
1-4-3
ダブルドーナツ・スパー型浮体式風力発電システムの研究開発 株式会社熊谷組
国立大学法人横浜国立大学
株式会社長大
国立大学法人佐賀大学
1-4-4
コストミニマムを実現する風車一括搭載技術の開発 戸田建設株式会社 1-4-5
ウォータージェット式海底ケーブル埋設機施工技術実証 東洋建設株式会社
株式会社関海事工業所
1-4-6
着床式基礎における洗掘防止工の低コスト構造及び施工方法の技術開発 東亜建設工業株式会社 1-4-7
我が国における洋上ウィンドファーム等の事業性に関する調査 株式会社ウインドエナジーコンサルティング 1-4-8
風車故障事故の実態と原因解明・早期復旧に関する国内外の動向調査 株式会社風力エネルギー研究所 1-4-9
風車ウェイクの観測および評価手法の検討に関する研究開発 東芝エネルギーシステムズ株式会社
国立大学法人東京大学
国立研究開発法人産業技術総合研究所
一般財団法人日本気象協会
株式会社ウインドエナジーコンサルティング
一般財団法人日本海事協会
1-4-10
洋上風況マップ改定に向けた基礎調査 一般財団法人日本気象協会 1-4-11
低コスト化による海外展開を見据えた秋田県南部沖浮体式洋上風力実証事業 丸紅洋上風力開発株式会社
秋田県南部沖浮体式洋上風力合同会社
東北電力株式会社
ジャパン マリンユナイテッド株式会社
東亜建設工業株式会社
東京製綱繊維ロープ株式会社
関電プラント株式会社
JFEエンジニアリング株式会社
中日本航空株式会社
1-4-12
低コスト化による海外展開を見据えた秋田県南部沖浮体式洋上風力実証事業 丸紅洋上風力開発株式会社
秋田県南部沖浮体式洋上風力合同会社
東北電力株式会社
ジャパン マリンユナイテッド株式会社
東亜建設工業株式会社
東京製綱繊維ロープ株式会社
関電プラント株式会社
JFEエンジニアリング株式会社
中日本航空株式会社
1-4-13
愛知県沖浮体式洋上風力実証事業 株式会社シーテック
カナデビア株式会社
鹿島建設株式会社
株式会社 北拓
株式会社商船三井
1-4-14
愛知県沖浮体式洋上風力実証事業 株式会社シーテック
カナデビア株式会社
鹿島建設株式会社
株式会社 北拓
株式会社商船三井
1-4-15
風車主軸受の滑り軸受化開発 大同メタル工業株式会社 1-4-16
洋上風力発電機用超大型主軸受の低コスト仕様開発 NTN株式会社 1-4-17
洋上風車用タワーの高効率生産技術開発・実証事業 株式会社駒井ハルテック 1-4-18
浮体式洋上風力発電共通要素技術開発(ダイナミックケーブル・洋上変電所・洋上変換所) 東京電力リニューアブルパワー株式会社
東北電力株式会社
北陸電力株式会社
電源開発株式会社
中部電力株式会社
関西電力株式会社
四国電力株式会社
九電みらいエナジー株式会社
住友電気工業株式会社
古河電気工業株式会社
東芝エネルギーシステムズ株式会社
三菱電機株式会社
1-4-19
浮体式風車ブレードの革新的点検技術の開発 関西電力株式会社
関電プラント株式会社
1-4-20
Digital Twin・AI技術による生産予防保全技術などの開発 戸田建設株式会社 1-4-21
大型風洞設備による浮体式風車ウエイク現象の評価技術の研究開発 国立大学法人九州大学
東芝エネルギーシステムズ株式会社
カナデビア株式会社
国立大学法人九州大学
日本精工株式会社
1-4-22
浮体式洋上風力発電のHPCとAI連携活用型解析技術の基盤開発 国立大学法人東京大学
電源開発株式会社
東芝エネルギーシステムズ株式会社
株式会社ウインドエナジーコンサルティング
国立大学法人豊橋技術科学大学
一般財団法人日本海事協会
1-4-23
ブレードエロージョン対策のための地上試験標準化の国際共同研究開発 国立大学法人新潟大学
国立大学法人信州大学
国立大学法人横浜国立大学
国立研究開発法人産業技術総合研究所
1-4-24
太陽光発電
フィルム型超軽量モジュール太陽電池の開発(重量制約のある屋根向け) 国立大学法人東京科学大学 1-5-1
高自由度設計フィルム型ペロブスカイト太陽電池モジュールの技術開発 国立大学法人京都大学 1-5-2
超軽量ペロブスカイト系太陽電池の研究開発 国立大学法人東京大学 1-5-3
壁面設置(非開口部)タンデム太陽電池モジュールの開発  国立大学法人新潟大学 1-5-4
開口部向けペロブスカイトBIPVモジュールの開発 パナソニック株式会社 1-5-5
PV搭載商用車の実証と効果推定技術開 太陽光発電技術研究組合 1-5-6
移動体用太陽電池の動向調査 太陽光発電技術研究組合 1-5-7
壁面設置太陽光発電システム技術 株式会社カネカ 1-5-8
超高効率モジュール技術開発 シャープ株式会社 1-5-9
高効率タンデム型太陽電池モジュールの開発 株式会社カネカ 1-5-10
Cu2Oタンデム型太陽電池の開発 株式会社 東芝 1-5-11
多接合型等を対象とした太陽電池の開発(高出力両面発電型多接合太陽電池の開発) 株式会社カネカ 1-5-12
シースルー型有機薄膜太陽電池の高効率化およびモジュール化技術開発 国立大学法人広島大学  1-5-13
特殊な設置形態の太陽光発電設備に関する安全性確保のためのガイドライン策定 国立研究開発法人産業技術総合研究所 1-5-14
特殊な設置形態の太陽光発電設備に関する安全性確保のための実証事業 国立研究開発法人産業技術総合研究所 1-5-15
傾斜地設置型並びに営農型太陽光発電施設を対象とした凍上対策ガイドラインの策定 国立大学法人北海道国立大学機構 北見工業大学 1-5-16
建物設置形態太陽光発電設備の設計・施工ガイドラインの策定 国立研究開発法人産業技術総合研究所 1-5-17
太陽光発電の安全性・信頼性評価、回復技術の技術情報基盤整備 国立研究開発法人産業技術総合研究所 1-5-18
安全性・信頼性確保技術開発(高安全PVモジュール、高安全PVシステムの技術基準案の策定) 太陽光発電技術研究組合 1-5-19
太陽電池モジュールの低温熱分解法によるリサイクル技術開発 株式会社トクヤマ 1-5-20
系統影響緩和に資する技術課題の検討 国立研究開発法人産業技術総合研究所 1-5-21
新型太陽電池の高精度性能評価技術の開発 国立研究開発法人産業技術総合研究所 1-5-22
発電量の短期予測に向けた日射量予測技術の開発(日射量の短期予測に関する研究開発) 一般財団法人日本気象協会 1-5-23
翌日および翌々日程度先の日射量予測技術の開発 一般財団法人日本気象協会 1-5-24
PV搭載商用車の実証と効果推定技術開発 株式会社システック 1-5-25
次世代型ペロブスカイト太陽電池の実用化に資する共通基盤技術開発 国立研究開発法人産業技術総合研究所 1-5-26
超軽量ペロブスカイト太陽電池ロール・ツゥ・ロール製造実用化技術開発 積水化学工業株式会社 1-5-27
フィルム型ペロブスカイト太陽電池実用化に向けた材料デバイス設計・製造プロセス技術開発 株式会社東芝 1-5-28
設置自由度の高いペロブスカイト太陽電池の実用化技術開発 株式会社エネコートテクノロジーズ 1-5-29
高効率・高耐久ペロブスカイト太陽電池モジュールの実用化技術開発 株式会社アイシン 1-5-30
サイズフリー・超薄型の特長を活かした高性能ペロブスカイト太陽電池の実用化技術開発 株式会社カネカ 1-5-31
軽量フレキシブルペロブスカイト太陽電池の量産技術確立とフィールド実証 東京電力ホールディングス株式会社
積水化学工業株式会社
1-5-32
オンシリコン多接合型太陽電池の研究開発 国立大学法人大阪大学 1-5-33
リサイクル容易な曲面・超軽量結晶Si太陽電池モジュールの開発 国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 1-5-34
易分解・軽量高剛性・低環境負荷サステナブルPVモジュール開発 学校法人早稲田大学 1-5-35
地熱発電
光ファイバーDASによる超臨界地熱資源探査技術開発 一般財団法人エンジニアリング協会 1-6-1
気象調査代替手法および新たな大気拡散予測手法の研究開発 一般財団法人電力中央研究所 1-6-2
IoT硫化水素モニタリングシステムの開発 東北緑化環境保全株式会社 1-6-3
蒸気生産データのAI処理による坑内および貯留層での早期異常検知技術の開発 国立研究開発法人産業技術総合研究所 1-6-4
坑内異常自動検出AI方式、耐熱坑内可視カメラ(BHS)開発 地熱エンジニアリング株式会社 1-6-5
地熱貯留層設計・管理のための耐高温・大深度地殻応力測定法の実用化 国立大学法人東北大学流体科学研究所 1-6-6
発電設備利用率向上に向けたスケールモニタリングとAI利活用に関する技術開発 九電産業株式会社 1-6-7
地熱発電持続可能性維持のためのIoT-AI技術開発 地熱技術開発株式会社 1-6-8
再エネ熱利用
再生可能エネルギー熱の面的利用を低コスト化・高効率化させる熱源水ネットワーク配管・制御システムの開発 日鉄エンジニアリング株式会社 1-7-1
複数需要家を対象にした再生可能エネルギー熱の面的利用技術の開発 鹿島建設株式会社 1-7-2
高温ATESシステムの安定的利用に資する適地評価とモニタリング手法および低価格システム設計の技術開発 公立大学法人大阪 1-7-3
消雪井戸における取水深度の特定技術の開発 国立大学法人金沢大学
株式会社エオネックス
1-7-4
潮汐変化を活用した非開削工法による水平型地中熱交換器の飛躍的性能向上 三菱マテリアルテクノ株式会社
国立大学法人秋田大学
株式会社バイオテックス
1-7-5
高温冷温熱源の面的利用のための超高効率太陽光集熱システムの研究開発 一般財団法人ファインセラミックスセンター
OMソーラー株式会社
株式会社寺田鉄工所
1-7-6
帯水層蓄熱を中心とした面的熱利用によるZEB及びZEH-Mの運用に係る技術開発 日本地下水開発株式会社
ゼネラルヒートポンプ工業株式会社
1-7-7
地方における再エネ熱面的利用促進に資する導入支援技術の開発 国立研究開発法人産業技術総合研究所 1-7-8
デジタルツインを活用した再エネ熱面的利用システムの見える化ツール/導入効果評価シミュレーター/最適運用エミュレーターの開発 国立大学法人北海道大学(大学院工学研究院建築都市部門)
国立大学法人北海道大学(大学院工学研究院環境工学部門)
国立大学法人東京大学
1-7-9
シーズ
計測誤差を1/5以下にできる洋上風況観測浮体ブイ向け低動揺プラットフォーム開発 株式会社リーデッジテクノロジー 1-8-1
自然乳酸発酵前処理でメタン発酵日数短縮とメタン収率を向上させる低炭素化技術の確立 株式会社ヴァイオス 1-8-2
風力発電機の潤滑界面のトライボ解析・診断システム開発 株式会社 計算科学研究所 1-8-3
水蒸気/温排水の排熱を利用した熱電発電による空冷型自立電源システムの開発 株式会社Eサーモジェンテック 1-8-4
SQUID磁気センサを用いた地熱熱水貯留層の高分解能電磁探査実用技術の開発 超電導センサテクノロジー株式会社 1-8-5
多数の洋上風車を常時一括監視可能な光ファイバ式風車ブレード損傷検知システムの開発 ニューブレクス株式会社 1-8-6
回転円筒浮体で垂直軸型風車を支持する低コスト浮体式洋上風車の開発 株式会社アルバトロス・テクノロジー 1-8-7
洋上風力発電工事の効率化に向けた高精度週間波浪予測システムの開発 株式会社ハイドロ総合技術研究所 1-8-8
超臨界地熱発電の実現に貢献する、高温・耐腐食性新合金の開発 株式会社C&A 1-8-9
中核都市の通勤・業務・家庭EV群からフレキシビリティを創出するEMSの開発 株式会社Yanekara 1-8-10
風況的に優れた環境を作りだす屋上設置型のマイクロ風力発電モジュールの開発 株式会社パンタレイ 1-8-11
中小製造業の電力自給率増加のための持続的蓄電池導入型FEMSの開発 吉野電化工業株式会社 1-8-12
小水力発電所に設置する除塵機の水流を利用した無電力化と塵芥自動除去システムの開発 株式会社荒谷建設コンサルタント 1-8-13
デマンドレスポンス対応型次世代UPSのためのEMS実証研究 エクセルギー・パワー・システムズ株式会社 1-8-14
竜王町地域循環共生型の肉牛糞用乾式メタン発酵システムの開発 ダイハツ工業株式会社
エア・ウォーター株式会社
1-8-15
LCOEの大幅な低減に資する次世代ソーラーパネル清掃ロボットの開発・大規模実証事業 株式会社未来機械 1-8-16

事前登録に関するご質問、お問い合わせは下記事務局までご連絡ください。

お問い合わせはこちら